パワハラかな?と思ったとき、どう対処すればいいの!?

世間ではパワハラが社会問題になっており

対策が必要ということで

ガイドガイドラインも厚生労働省で作られています。

 

パワハラの定義は

①優越的な関係を背景とした言動であって

②業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより

③労働者の就業環境が害されるもの

 

①から③までの3つの要素を全て満たすもの

ざっくり言えば

職場での立場が上であることを利用して

立場が下の者に対して起こすいじめです

 

具体的にどんなものがパワハラになるのかは

以下の厚生労働省のHPに動画付きで

紹介されていますので参考になると思います。

あかるい職場応援団

https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/movie/index

 

受けてしまう側がパワハラかどうかを見極めるには

その行為自体が仕事をよい方向に

進める上で行なっていることなのか?

または部下を育てようとして

行なっていることなのか?

それとも

ただ単に本人が心の中に抱えている

ネガティブ感情を発散し

ぶつけようとしているのか?

どちらなのかを見分ける必要があります

 

 

では、仕事のためなのか

感情的に発散しているのか?

その見分け方は

 

指示が一貫しているかどうか?

例えば、あることをしたり言ったりすると

怒られる。

そうでないときは叱らない。

一定のルール通りに振る舞っている人

一見パワハラに見えるようでも

仕事を円滑に進めトラブルを未然に防ぎ

きちんとマネジメントすることで

部下が働きやすくなるようにしています。

 

それに対し思いつき考えつき

とにかく怒鳴り散らす。

言っていることが二転三転

例えば昨日はいいと言ってたのに

今日はダメだと同じことやっているのに

怒ったり怒らなかったりする。

 

この場合一貫してませんから

その人がネガティブ感情をぶつけてきている

という状況になってきます。

 

パワハラを起こしているのは

パワハラを起こしている人の中にある

ネガティブな感情が発散されて起きる。

ネガティブな感情は大なり小なり誰にでもあります

◎家族や人間関係がぎくしゃくしている

◎仕事の取引がうまくいっていない

そんな時はネガティブ感情がたまりやすくなります。

 

それは自分にも当てはまることではないでしょうか?

ですので、

最初は一定の理解を示してあげる

ことが必要になります。

「うまくいかないときは自暴自棄になって 怒鳴りたくなるよね」と

一歩引いてしばらく様子を見ます。

 

それでも変わらない場合、

他人のネガティブ感情をなくすことは

本人にしかできないため

自分を守るために、以下のような

対処が必要になってきます

 

◎極力近くに行かない

◎極力話をしない

◎メールやチャットで連絡をとる

 

ただし、直属の上司だと

そんなわけにもいかないでしょう。

 

その場合、報告書などを作り

読めばわかるようにし

話をする時間減らす。

 

一緒にいるときでも、

少しでも距離を開けるなど

工夫する必要も出てきます。

 

一番大切なことは自分の身を守ること

精神的に苦しくなることもあるかもしれませんが

心のバランスを崩さないよう

工夫も必要になります。

 

パワハラを受けると、

自分は仕事ができず価値がなく、

いてもいなくても変わらないのではないか

と思ってしまうことがあるかもしれません。

 

しかし考えてみてください。

あなたは生きています。

命があります。

命はお金で買うことはできません。

お金を出しても買えないほど

価値あるものを最初から持っています。

 

もし誰かに価値がないと

言われたとしても

あなたの価値を決められるとしたら

あなただけではないでしょうか?

 

ましてや自分のネガティブな感情を

コントロールできずパワハラしている人に

あなたの価値を決められる筋合いは

ないのではないでしょうか?

 

繰り返し言います

「あなたには価値があります!」

生きているだけで価値があります

ですから、自分を守ってください。

あまりにもひどい場合

大きい会社の場合は、

会社内部にパワハラ対策委員会が

作られていますのでそちらに

連絡をとってみます。

 

・人事労務担当部門

・コンプライアンス担当部門/監査部門/ 人権(啓発)部門/法務部門

・社内の診察機関、産業医・労働組合・カウンセラー

 

中には名ばかりの部署になって

しまっている会社もあるかもしれませんが

価値あるあなたを守ってくれない

会社であれば、

あなたから見限ってはいかがでしょうか?

 

社内で相談できない場合は、

以下のような外部機関に

相談する方法もあります

 

・弁護士や社会保険労務士の事務所

・ハラスメント対策のコンサルティング会社

・メンタルヘルス、健康相談

・ハラスメントなど相談窓口の代行を専門業者

 

社内でパワハラを行った人が

懲罰委員会で懲罰対象になった場合

いろんなパターンがあるとは思いますが

知る限り、さみしい最期を迎える方が

いらっしゃいます

 

IT関連の会社なのにパソコンどころか

机も椅子も与えられず

会社に行くと自分でパイプ椅子を

用意して共有の机に座る。

与えられる仕事もなくなり、

辞めていくしかない。

ここに至るまでに、

それ以上のパワハラをしてしまっているので

仕方がないとは言え、

長年勤めた会社をこのように去るのは

残念なことだと思います。

 

まとめ

パワハラを受けてしまっている方は、

①一定の理解を示し見極める

②身を守るために工夫する

③助けを借りる

こういった流れで対策を取ります

 

しかし

対策を行うのはものすごくエネルギーを使います

時には心が折れそうになることも

あるかもしれません。

もし、お手伝いが必要な時は

お声掛けいただければ

ご相談お受けします。

 

また、パワハラしてしまっていると感じる方は

自分の心のネガティブが起こしています。

ネガティブ感情と向き合わない限り

また、繰り返してしまうことがあります。

ただ、どのように向き合っていけばいいのか?

よくわからないというときは

お声かけください。

 

少しでも職場環境が良くなり

あなたが、精神的にも経済的にも

豊かな生活を送れますよう

願っています!

心のお天気快善カウンセラー

////////

今あなたが、うつ・パニック障害・コミュ障・対人恐怖など

生きづらさを感じているなら、以下のボタンを押してみてください

改善するためのヒントを手に入れることができます♪